氷と「小豆」は涼を誘う。
この暑くてキツイ夏。
最近、ハマっているのが小豆です。
小豆のかき氷、かき氷系アイス・・・を、すこぶる愛しております。
特に、ただの餡子のではなく、小豆を粒立せたものを使用しているアイスが堪りません!!
ちょっと塩味を感じるのが又、嬉しい。
気温が30℃を超えますと、人はアイスクリームよりも氷菓の方を欲する様で。
乳脂肪分が多いものは、後味のことを思うと、ちょっと遠慮したくなりますよね?
少し前に「炊飯器で小豆を炊く」という、ものすごく楽チンな方法をネットで入手しまして、家でたまに餡子を作っていました。
アイスクリームは勿論、ほうじ茶寒天のトッピングにもオススメなのです。
(※無糖のほうじ茶寒天は簡単なので、家でオヤツによく作ります。)
その中でも、粒立ちした餡子の作り方って無いのかなぁ・・・と探してみたのですが、なかなか見つけられずにおりました。
粒立ちした小豆をのっけているかき氷を見ると、喉が鳴るような気がする私です。
ただの餡子より、そっちの方が好みなので。
是非、作りたい!!
・・・捜索?は、続きまして・・・。
結果から言いますと、小豆の粒がきちんと別れているものは・・・餡子ではなく、「小豆の甘納豆」だったのでした。
私が探していたのは、上から更に砂糖でコーティングした、いわゆる甘納豆とは違います。
そもそも「甘納豆」とは思っていなかったので。
検索項目というのか、なんというのか、そもそも名前が違っていたので、引っかかってこなかったのです。
私の作りたかったのは、「甘納豆」の最後の工程を省けば良かったというだけでした。
レシピを色々検討すると、炊飯器で最初の餡子を炊くのと同じ要領で、途中まではやれそうです。
もう少し涼しくなったら、甘納豆入りのスコーンとかシフォンケーキとかも作りたいなぁと妄想しています。
でも、今は。
かき氷に練乳と甘納豆をトッピングして。
横には、暖かいほうじ茶や、ブラックコーヒーを。
暑い夏をやり過ごすための氷のお菓子に癒されましょう。
*****
ずっと使ってたピングーのかき氷機が壊れてしまったので、最近はもっぱらコンビニで買うかき氷アイスを堪能中。
個人的に、写真の森永さんの「北海道あずき」がオススメ。
冷たさと甘さに、生き返る〜!と思えるこの瞬間を愛しています。