

その色危険!?
食べ物として命の危険を感じるというのか、食欲の湧かない色というのが存在します。 元々食品に多い暖色系と緑は勿論、大丈夫なわけですが。 海外のコンビニとか輸入食料品ショップで見かけるどぎつい色素のもの。 体に悪そう・・って、思わず腰が引けます。 輸入食品のグミ(特にアメリカ製)のいくつかの色。 食品にあるはずがないと思える色。 どうかしてるんじゃないか?と思ってしまうくらいな、原色のお菓子。 舌の色が絶対変わると思うな。 昔のガリガリ君みたいなアイスキャンディは、舌が真っピンクとか真っ青とかになったよ? 知ってる人は年が判る(笑)。 どうしても食べにくい寒色系の鮮やかな色。 特に、印刷の三原色であるところのシアン。 これはやっぱり、毒を感じさせますよね? 飲み込むのには無理がある色だと思うわけです。 なのに・・・。 夏の飲み物のブルーハワイは、危険フラグが立たないというこの不思議。 涼しい水と南の海の色を感じさせる色。 そう! 食べ物の色を想起はさせません。 着色料満載と、飲む方もわかっています。 毒々しいかき氷のシロップの色も! 氷で透き通って見