

桜ご飯。
毎年。 桜の季節になると、買わずにはいられない「桜ご飯の素」。 金沢の浅田屋さん(アサダヤコーポレーション)謹製。 研いだご飯に、桜の花の塩漬けを薄紅色のお汁 と一緒に炊くだけなのに。 素敵な香りで、幸せになる。 ご飯は薄っすらと色づく程度で。 ・・・季節を感じる食事って、凄い。 他にも炊き込みご飯の素は沢山あるのですが、一番安価な方の、この炊き込みご飯の素がウチでは一等賞です。 写真は二合炊き用です。 三合炊きもあったかな? 都心は満開だということですが、近所の神社の桜は、満開までまだ時間がかかりそうです。 満開の手前で、雨が降ることが多いこの季節。 どうか、花を散らさないで・・・と祈ること、しきりです。 桜並木を散歩しながらゆっくりと通り過ぎる、この時間が少しでも長い期間でありますように。


レタスのブーケ
晴れの国 岡山 のSARA[サラ]の採れたて野菜 [3種のレタス]サラトリオ・・・だそうです。 生産地は詳しくいうと、岡山県笠岡市。 生産者は、株式会社サラ。 www.sarafarm.jp あら。 社名直結の商品名?? 「グリーンクリスピー」「グリーンオーク」「レッドオーク」が、少々の土と根っこごと入っています。 豆苗や貝割れ大根のように植わっているんです。 それを花束のようなラッピングした形にして。 ・・・グリーンだけの花束のようで、ちょっと可愛らしい春のイメージ。 綺麗だなあ・・・と。 買ってしまいました。 お値段も、その日は特売だったのか、100円前後だったので。 グリーンリーフのパッケージに比べると断然安いですし、水耕栽培の状態(土も入っているので、正確にはそう言わないかな?)で、塊で売っているので新鮮さも損なっていません。 丁度、その日はローズゼラニウムの枝を2本、青山フラワーマケットで購入して、花用の袋を提げていました。 ラーズゼラニウムの横にサラトリオを入れて。 グリーンだけの花束感が増しました。 春の緑色は、春きゃべつと同じ柔い