

氷柱越しに見る冬の青空。
小さな氷柱越しの冬の青空。 実家の最寄りのバス停の待合所から撮った写真です。 空気が澄んでいて、雪の匂いがします。 氷をたっぷり入れたお水を飲むような、キーンとする空気。 青空の色も澄んでいる。 雪国だからといって、雪雲で覆われた曇った空ばかり・・・と言う訳ではありません。 雪は空に浮かぶ埃や塵を一掃するから、晴れた時の空は本当に綺麗なのです。 雪掻きが当たり前の地域です。 昨日、久々に雪掻きをしました。 もっと雪の量が多い地域では「雪掻き」じゃなくて「雪掘り」。 同じ新潟県でも上越や魚沼の辺り。 「雪掻き」なんて甘いもんじゃ無い・・・「雪を掘る」だから。 更に寒いところでは、「水抜き」が常識。 私が「水抜き」という言葉を初めて聞いたのは最近で、しかも札幌出身の友人から。 寒さで水道管が凍って破裂してしまうことがあるので、札幌の方では冬季は寝る前に必ず水道の元栓を閉じて、蛇口を全部開いて水を流し切る。 ・・・つまり、水道管の中にある水を抜く。 新潟市辺りだと「水抜き」は、ほぼやりません。 最低気温は関東とさほど変わらないことが多いので。 水道管が