

芍薬とアルプス乙女(姫林檎)。
ずっと数年前から欲しかった芍薬とアルプス乙女(姫林檎)の鉢植え。 芍薬は切り花なら手に入りやすいのですが、鉢植えは花屋さんに並びません。 アルプス乙女の鉢植えや苗は、ホームセンターでも見つけにくい。 気が付くと、花の季節が終わっていたり実がついた鉢の販売時期から外れていたり...


土地の気候と色彩の関係
あっという間に桜が満開になりました。 新潟では今年の関東と違って、花散らしの雨もなく快晴が続きそうな天気予報です。 お花見スポットは特にこの土日、賑わっていました。 さて。 着物の世界では”季節の先取り”ということで、桜の季節には桜の柄を着ない・・・(つまり開花する前の時期...


自分の体と語り合うこと。
豊富な(笑)「知識」はありました。 でも・・・。 実感していない。 若い時に得た知識が「こういうことだったんだ・・・」と実感することしきり。 納得すること大。 環境が変わった事も大きいと思います。 故郷に戻ったら、スローライフに近づいたから?なのかな。...


初冬・・・?となりました。
バタバタ&ボ〜ッとしておりましたら、昨日は立冬。 ・・・久々のブログです。 暦ではもう、冬ですよ〜!となりましたが、11月中は何とかまだ晩秋と思いたいですよね? まだ、オーバーコートの出番はお預けとしておきたいと言うか、厚着をもう少し先送りにしたい気持ち。...


「西瓜」の夏。
子供の頃の小さくて大きな食い意地のはった夢。 それは、西瓜を丸ごと食べたい!&大きなプリンを一人で食べたい! この2つ。 大人になって叶えたか?と言えば、流石に大きな西瓜を丸ごとと言うのは無理ですし。 コンビニに売ってるバケツプリン?(笑)と見紛う様な大きなプリンを買うこと...


帰還から半年。
故郷に戻って半年が経ちました。 やっと、心静かに過ごせそうな状況になってきました。 ふーっ・・・と一息付けたところです。 私たちの住所変更やらその他の手続きは勿論でしたが、リフォーム工事をしながら片付けをして。 故郷に戻る2ヶ月半前に一人、戻ってきてから1ヶ月半後に一人。...


マーメイドスカートとマラカイトグリーン。
ファッションシーンで、昨年末から目にする機会が増えたマーメイドスカート。 まさかの復活の兆しが見えるベルボトム。 そして、何だか目立った濃いグリーン。 濃いめの色が幅を利かす冬を超えたのに、今春のメインカラーで見掛けます。 皆さん、最近手に入れていませんか?...


氷柱越しに見る冬の青空。
小さな氷柱越しの冬の青空。 実家の最寄りのバス停の待合所から撮った写真です。 空気が澄んでいて、雪の匂いがします。 氷をたっぷり入れたお水を飲むような、キーンとする空気。 青空の色も澄んでいる。 雪国だからといって、雪雲で覆われた曇った空ばかり・・・と言う訳ではありません。...


「故郷への帰還」。
いつかは故郷に帰りたい。 ずーっと、そう思って暮らして来ました。 同僚や友人が、首都圏で「家」(マンションの一室や戸建てなど)を購入するのを横目で見ながら、長い期間賃貸料を払い続けていました。 一瞬?・・・賃貸料がバカバカしく思えて、「家」を購入することも考えました。...


「お風呂」の効用。
「お風呂」。 首都圏で暮らしてトータル○○年。 故郷で暮らした年数を大きく越えました。 東京で10年。 その後、ずーっと横浜市(ハマっ子の方からは「あそこは横浜とは言わない!」と言われますが)で。 部屋に付いていたユニットバスは、多くが追い焚きが出来ないタイプでした。...