

氷と「小豆」は涼を誘う。
この暑くてキツイ夏。 最近、ハマっているのが小豆です。 小豆のかき氷、かき氷系アイス・・・を、すこぶる愛しております。 特に、ただの餡子のではなく、小豆を粒立せたものを使用しているアイスが堪りません!! ちょっと塩味を感じるのが又、嬉しい。...


「グラニテ」。
「グラニテ」は、平たく言えば 氷のお菓子。 ツイッターをツラツラみておりましたら、「西瓜のグラニテ」の作り方をあげていらっしゃる方がいらして。 作り方も、それほど難しくありません。 キッチリ、メモを取りました。 色合いも食感も夏にピッタリですものね。...


Can⭐︎Doの「アンクレットソックス」。
100円ショップの「Can do 」で、今年 手に入れた「アンクレットソックス」。 これ、夏の足元に最適な優れモノです。 色は数色あるようですが、ベージュと白が使い勝手が良いと思います。 サンダルのストラップが黒いなら、黒いアンクレットソックスもオススメです。...


消費者に響く「生」。
生食パンって聞く度に、パンは焼いてあって「生」じゃないだろ!と突っ込んでしまう私。 高級生食パン・・・ここ数年、流行ってます。 トーストする必要がない美味しい食パンですよ!とアピールしている。 是非、そのまま食してください!とお勧めされている。 美味しいですよ!!...


「バレンタインディ」四方山話。
今日はバレンタインディ。 お菓子作りに励む皆さんはキッチン用品やお菓子の材料を買い込んで、ここぞとばかりに腕をふるわれたのでしょうか? 最近は日本でのみ発達した?「愛の告白の日」の効用は薄れて、普段目に触れることもない海外の珍しいチョコレートや高級ブランドのチョコレートを、...


「見知らぬ人」との季節の話。
近所を散歩する時間が異なると、見かける人も変わります。 そんな時に出会った人と、なんとなく交わす会話が弾む・・・そんなことがありませんか? 私はものすごく人見知りなのです。 それなのに、初対面の人との会話がスムーズなことがよくあります。...


「朝顔」は秋の季語。
「 夏休みの宿題」で、朝顔の観察日記を選んだ人は相当数いらっしゃると思います。 夏休みと朝顔はセットになっている。 ですから、夏の花といえば朝顔!・・・と、向日葵を思い浮かべる人が多いと思います。 ところがですね・・・。 俳句の季語では、「朝顔」は秋の花なのですよね。...


乾物屋さん経営のCafe。
先日帰省した際、辿り着いたCafe。 乾物屋さんの「篠原」さんが経営されています。 新潟市の西堀通りと営所通りの交差する角。 斜めに本町通に通じる「人情横丁」が見える場所。 奥様が、長年夢だったCafeを、お店の一角にオープンさせたのだそうです。...


「ルビ」を振る。
「唆る」。 皆さん、すらっと読めました? この漢字。 小学生がいとも簡単に「そそ・る」と読むんですよ。 そして、ちゃんと、書ける。 意味を理解している。 ・・・大好きな漫画に、この表現が使われているからなのですって。 少年たちが読めるように。ちゃんと「ルビ」が振ってある。...


「John bull(ジョンブル)」のオーバーオール。
今年のファッショントレンドで目立つのは、花柄とパーカーとオーバーオール。 それから、デニムやチノクロスのゴツめのフレアースカート。 小花柄のロングワンピースは、ボタンを全部外してカーデイガン風に着るのが今年風。 オーバーオールやフレアースカートは、LEEやリーバイス、デッキ...