

朝の蓮の花。
高校時代に通学の途中、横切っていた神社の境内。 午前中に訪れるのは、その時以来です。 神社は整備されたり建物が増築されたりしてました。 久しぶりに朝の散歩と称して神社の境内を歩いて見たら、思いもかけずに蓮の花を楽しむことが出来ました。 蓮の花は午前中にしか楽しめないとか。...


初夏のお楽しみ。
泰山木の花を、通りすがりのお宅で見かけました。 自転車を走らせていましたら、遠くから見える白い花。 凄く背が高い木です。 近寄って観察。 一番近い距離で見ることができたお花でも、見上げる感じです。 良い香りがするはず(嗅いだことが無いので)なのですが、遠すぎました。...


「赤いスイートピー」と「青い薔薇」。
花の少ない季節がやっと終わりを告げますね! 今回は、「乙女的なロマン」と「科学的ロマン」が溢れるお花の話題を少し。 松田聖子が歌った大ヒット曲。 「赤いスイートピー」 この曲が発表された時、「真っ赤なスイートピー」は無かったそうですが、赤い色素を持ったスイートピーは、存在し...


大好きな地元のお花屋さん。
地元の信頼できる花屋さん。 そんなにとびきりオシャレでもないのですけれど。 イトーヨーカドーの中と、近くの路面店の2店舗を運営されているのですが、ここのお花屋さんのお花の質がとってもいいんです。 それにお値段もリーズナブル。...


三時草(さんじそう)という名前。
別名、爆蘭(はぜらん)、又は花火草(はなびくさ)とも言うそうな。 他にも名前があって、星の雫とか三時の貴公子。 私は、花の形にも合っているし、「星の雫」という名が好きだなぁ・・・。 皆さんは、どれがしっくり来ますか? 熱帯アメリカ原産で、明治の始めに日本にやってきたそうです...


夏のスワッグ
先日、実家に帰省した際に思いついて、月桂樹の枝と杉の新しい枝を何本か切って持ち帰りました。 夏用のスワッグを作ろうと思ったのです。 去年の暮れに作ったスワッグが、自分でもいい出来だったなあと思いましたし、 ピンタレストに載せてくださった方がいらしたので、自信になりました。...


野生化した三つ葉と小さな畑のコンポストを考える。
実家の小さな畑で、野性化した三つ葉。 余程、土と相性が良かったのか、スギナと混じってのびのび葉っぱを広げています。 見てください!この元気の良いこと。 20〜30センチくらいの長さです。 母が、摘んできて、おひたしにしてくれました。美味しいです!!...
![[花]と[華]](https://static.wixstatic.com/media/c3f9a5_19e1f755ab2b466fa28b8893e85b73c6~mv2_d_3454_2012_s_2.jpg/v1/fill/w_332,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3f9a5_19e1f755ab2b466fa28b8893e85b73c6~mv2_d_3454_2012_s_2.webp)
![[花]と[華]](https://static.wixstatic.com/media/c3f9a5_19e1f755ab2b466fa28b8893e85b73c6~mv2_d_3454_2012_s_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3f9a5_19e1f755ab2b466fa28b8893e85b73c6~mv2_d_3454_2012_s_2.webp)
[花]と[華]
いつも少し、ソメイヨシノよりも後に咲く枝垂桜。この枝垂桜は、ゆるゆるとした曲線の枝ぶりと濃いめの花の色のせいなのか、なんとも色っぽい。 桜の季節のお天気は、毎年のことなのだけれど満開の頃に雨に当たることが多くて、青空をバックのベストショットが撮れずに苦労します。これは、満開...


佐保姫の裳裾
春の女神の名前を、日本では「佐保姫」と言いますよね。 春の女神の衣は春霞。遠くの山が柔らかに白く霞んだ様は、まさに春の女神が裳裾を翻してやって来たようです。 いつもは遠くに見える富士山が、こんなに天気が良いのに、はっきり見えないような・・・。...


春の様な一日に。
桜。秋咲のものもあるけれど・・・季節を間違えてしまったのかな?一月頃から花屋さんの店頭に並ぶ啓翁桜とは違う種類だと思います。先月末から咲き始めている公園の桜です。 春本番の桜とは違って華奢な風情ですが、冬のクリアな青空に映えて美しい。...