

2040年には・・・。
2040年には、独身者が全体の47%になるそうな。 因みに、この”独身者”には、離婚歴や死別、子供がいるとか恋人がいる・・・は、加味されていません。 高齢者よりも既婚者よりも、独身者が多い未来がすぐそこにやってきています。 (詳細は、ディスカバー携書 荒川和久&中野信子共著 「一人で生きるが当たり前になる社会」で) この頃には、価値観の大逆転が起こっているんじゃないかしらん? 夫婦別姓・・・法案が通っているかも。 独身者が当たり前なら、姓名選択に悩むこともなくなるのでは? 子供が欲しい恋人同士なら、親子関係がハッキリしていればいいと思うし、共同で育てたらいいと思う。 フランスは、事実婚制度PACS(”パックス”=法的な結婚をしなくても、税制上で結婚とほぼ同等の法的優遇が受けられる。親になった場合は共同親権がある。)が当たり前になっているそうです。 制度の議論が進めばいいな。 まず、個人が幸福になるための制度設計じゃなきゃ・・・ね? 例えば研究者が積み上げたキャリアが、結婚することで氏名が変わって台無しになる・・・なんて無意味だし。 私の両親の世代