top of page

「神様」がいっぱい。


 朝ドラの作者が「神回」を連発。

個人的には自分の作品に対して、自画自賛の「神回」はないだろう・・・照れは無いのか?と(笑)と、思ったり。

日本には八百万(やおよろず)の神様というくらい、(お米の神様から、付喪神やら、貧乏神にトイレの神様さえも・・・)そこら中に神様がいらっしゃる。

(旦那様が、頭が上がらなくなった奥様のことを俗に「山の神」と言ったりもします。)

何せ本来、アミニズム(精霊崇拝・・・無機・有機物に関わらずあらゆるものに魂が宿ると考える原初的宗教観。)の国だから。

自然災害が多くて、自分一人では思い通りにならないことも多いし。

大勢の神様がいるから、「神様、宜しく!」な感じになるのは、自然な流れでしょうね。

 沢山の神様はいらっしゃるけれど、以前はこんなに「神」を連発しなかったのでは?

「神〜」の出所は、ネット民のネットスラングかしらん?

個人的には、ちょっと神様を大安売りしすぎじゃないかな??と感じています。

「感動」「号泣」も、同じ感じ。

「凄い!」のハードルが下がったというか、感動の閾値(いきち)が下がったとでも言いましょうか・・・。

簡単に使われるようになったなぁ・・・と。

もっと強く心を震わせるような体験をした時に、どんな言葉が選ばれるんでしょうか??

ちょっと、興味があります(笑)。

 英語圏の海外ドラマをみると、「Oh! My God!! 」をかなりな回数、登場人物が発してます。

キリスト教、イスラム教、ユダヤ教(元は一緒の宗教ですよね?)は、一神教ですよね?

一神教の神様の権力は、強大です。

それなのに、そんなに「Oh! My God!!」を連発しても大丈夫なものなんでしょうか?

(実はネイティブや宗教心が厚い方達は、GodをGoshやGoodnesに言い換えたりして「Oh! My God!! 」そのものを避けているそうです。)

「わぁ〜!」「すごい!」「マジか〜!!」「ぎゃ〜!」といった感情と神様との近い関係。

程度の違いや解釈の差はあれ、どこの国に住んでる人も根本はあまり違いがないのかな?と思います。

苦しい時の神頼み。

気休めかもしれないけれど、その気安さ&キャラクター化もOKな緩いスタンスが許される、日本の神様の可愛らしさは、なかなか素敵じゃないかな?と思います。

※※  写真は、帰省した時の故郷でみた午後の空。

遠くの山の上を美しいピンクに染めています。

タグ:

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Google+ Social Icon
bottom of page