

「空酔い」。
「空酔い」・・・このフレーズ、ご存知でしたか? カラヨイと読むそうです。 ソラヨイではなくて。 三半規管が弱くて、子供の頃から車酔いに悩んだ私です。 この字面を見た時に、飛行機とか空中に関係する酔っぱらい方を指すのではないかと思ったのですが、読み方を聞くと「??」。...


Valentine day と赤い薔薇。
「美味しいチョコレートの見本市」のような季節。 まさに、このバレンタインディ前の今!!ですね。 百貨店、専門店街、食料品店、スーパーで、特設会場が設けられます。 日本のバレンタインディは、お菓子メーカーや百貨店が企んだイベントなのは、皆さんご存知の通り。...


カップ麺を作る時間で。
カップ麺。 結構、食べます。 お腹空いた時にすぐにありつけるし、お茶碗を洗ったり片付けたりする手間がありません。 でも・・・食べた後の罪悪感が半端ではありません。 なんだか、生活にやさぐれ感が出る気がする。 たまにはいいんですよ? 何もしたくない時、出来ない時。...


果樹園からの手紙。
写真は、大切な友人(会社員時代のお取引先)から、送っていただいた林檎です。 箱に大きな林檎が12個。そのまま箱を写すのも何なので、籠に盛ってみましたが、大きくて3個しか載りません。 いつも、美味しさに感動してしまいます。...


秋の「焼きプリン」。
食欲の秋・・・ということで、おやつの焼きプリンを作ってみました。 レシピは、NHKテキスト「趣味どきっ」2018/08/11幸せのプリン(講師 ムラヨシマサユキさん)を参考にしました。 プリンOnlyなテキストで、その中から選んだレシピが「レトロプリン」です。...


氷と炭酸と塩レモンの夏。
暑いですね〜!! 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 日本は高温多湿なこの季節を、いかに気分良く過ごすかという「技」をいくつも持っているお国柄です。 風鈴、浴衣、団扇、打ち水、花火・・・。 風物詩としての夏の景色は沢山ありますが、それだけじゃ乗り切れませんよね?...


ミモザ≒アカシア
花屋さんの店頭を飾る「ミモザ」の花。切り花の他に、ミモザのスワッグやリースも。 小さなポンポンのような黄色い花がたっぷりで、力強い春を感じさせます。 カフェのメニューに「ミモザサラダ」が戦略的に?登場するのも今頃。 ミモザのお花をサラダに使う訳じゃなくて、ゆで卵の黄身をミモ...


冬に恋しいもの。
北の方では冬将軍が分厚い真綿の真っ白なコートを翻し、白い息を吐いて大暴れ。 今年は冬が2週間ほど早くて、12月の最初の週末は、紅葉を楽しむ最後の週末だったとか。 テレビの映像を見る限り、故郷はまだ積ったりはしてはいないのですが、重たい鉛色の雲に覆われて、昼間だというのになん...


「浮き星」と「ゆかり」。
2〜3日前の朝日新聞に、懐かしいものの紹介が載っていました。 「浮き星」と名前を変えた「ゆかり」の話。 子どもの頃に湯呑み茶碗に入れてお湯を注いで飲んでいた、金平糖を小さくしたような形の黄色の粒々。柚子の香りのする飲み物。...


しっかり握れる取っ手。
エスプレッソタイプのコーヒーが浸透している、ヨーロッパやオーストラリア。 オーストラリアでは家庭でもエスプレッソタイプのコーヒーを楽しんでいるので、アメリカや日本で多いドリップ式のコーヒーチェーン(スターバックスとかね)が根付かずに、撤退を余儀なくされました。...







































