

「最高のプレゼント」は何?
今日はクリスマス。 皆さんの元にサンタさんは訪れましたか? 子供の頃は、サンタに絶対に会うんだと頑張って起きていたものでした。 両親が担当しているサンタにタイミングを図られてしまうので、絶対会えるはずはなかったのでしたが・・・。...


美しいお箸と箸置き。
「お箸の国の人だもの。」 随分と以前に流れた、三田佳子さんの「味の素のほんだし」のCMのセリフです。 コピーライターさんは、矢谷健一さん。 さらっと、素敵なコピーですね。 難しくない言葉なのに、心にするりと落ちてくる。 温かい湯気の向こうの和食が見える。...


「宝石の国」と翡翠とジオパーク。
「宝石の国」。 旅行で出掛けた糸魚川のフォッサマグナミュージアムで、「宝石の国」に出会いました。 市川春子氏原作の漫画とアニメ。 美しいタイトルと作画、独創的な発想。魅力的です。 漫画は結構読む方なのですが、存知あげませんでした。...


「欲しいもの」は、店頭にある?
アパレル商品が大好きなワタクシ。 適度な運動になるので、ウインドウショッピングが夕方の日課になっています。 今年のトレンドやスタイリングを目にできるので、楽しんでいます。 ただ・・・随分前から、店頭商品がつまらなくなってきたなぁと感じています。 いや・・・あの・・・。...


「神様」がいっぱい。
朝ドラの作者が「神回」を連発。 個人的には自分の作品に対して、自画自賛の「神回」はないだろう・・・照れは無いのか?と(笑)と、思ったり。 日本には八百万(やおよろず)の神様というくらい、(お米の神様から、付喪神やら、貧乏神にトイレの神様さえも・・・)そこら中に神様がいらっし...


氷と炭酸と塩レモンの夏。
暑いですね〜!! 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 日本は高温多湿なこの季節を、いかに気分良く過ごすかという「技」をいくつも持っているお国柄です。 風鈴、浴衣、団扇、打ち水、花火・・・。 風物詩としての夏の景色は沢山ありますが、それだけじゃ乗り切れませんよね?...


「にゃんこ」の縁。
近くのマンションの住人の多くから可愛がられている「にゃんこ」。 マンション猫という奴ですね? どこのお家が飼っているのか判然としない。でも、多分、あそこのお家かな? キジトラの様な、アメリカンショートヘアの血も入っている様な、尻尾は横縞で狸っぽい・・・そんな「にゃんこ」です...


ミモザ≒アカシア
花屋さんの店頭を飾る「ミモザ」の花。切り花の他に、ミモザのスワッグやリースも。 小さなポンポンのような黄色い花がたっぷりで、力強い春を感じさせます。 カフェのメニューに「ミモザサラダ」が戦略的に?登場するのも今頃。 ミモザのお花をサラダに使う訳じゃなくて、ゆで卵の黄身をミモ...


「ディヴェヒ語の本」と「ぱぴる文庫」。
ちょっと昔に手に入れましたが、とても大好きな本なのでご紹介したいと思います。 まず、1冊目は、リーティ・ハンドゥワルという空想 Cafe&Salonの名前を考えた時に参考にした「モルディヴ旅行ポケット通訳ディヴェヒ語会話」。 一番右の本です。...


Je Te Veax(ジェ・トゥ・ヴ)
エリック・サティの曲。ジェ・トゥ・ヴ。 サティの曲はTVでBGMに使われることが多いのですが、ジムノペディの方が有名でしょうか?ジェ・トゥ・ヴという曲名とは一致していなくても、聞いたら「ああ、この曲ね。」って思われる方が多いと思います。...