

大好きな地元のお花屋さん。
地元の信頼できる花屋さん。 そんなにとびきりオシャレでもないのですけれど。 イトーヨーカドーの中と、近くの路面店の2店舗を運営されているのですが、ここのお花屋さんのお花の質がとってもいいんです。 それにお値段もリーズナブル。...


三時草(さんじそう)という名前。
別名、爆蘭(はぜらん)、又は花火草(はなびくさ)とも言うそうな。 他にも名前があって、星の雫とか三時の貴公子。 私は、花の形にも合っているし、「星の雫」という名が好きだなぁ・・・。 皆さんは、どれがしっくり来ますか? 熱帯アメリカ原産で、明治の始めに日本にやってきたそうです...


日曜始まり?月曜始まり?
この時期、来年のカレンダーや、スケジュール帳がお店に並びます。 私は、このタイミングでにスケジュール帳を新調します。 10月からのスケジュールを書き込めるので。 (会社の年度替り【つまり決算が3月】に合わせたものは、もう少し後で発売されます。)...


晩夏の贈り物。
JA新潟みらいさんにお願いしていた極晩生種の桃、「白根白桃」が届きました。 白桃なのに、赤くて、甘くて、大きくて、硬い。 「はぁ〜っ!・・・美味しい!たまらん!」 新潟市の茨曽根の地域で(突然変異種のようなのですが)発見された原木から、近年栽培が広がった品種のようです。...


岩下のピンクジンジャーエール。
以前からちょっと・・・いや、かなり気になっていた、この商品。 悩んだ挙句に、先日注文しまして・・・。 ついに我が家にやって参りました。 あの、生姜の漬物「岩下の新生姜」で有名な岩下食品株式会社が、その漬け汁を使って作ったジンジャーエール。 ピンク色が、とってもキュート。...


夏のスワッグ
先日、実家に帰省した際に思いついて、月桂樹の枝と杉の新しい枝を何本か切って持ち帰りました。 夏用のスワッグを作ろうと思ったのです。 去年の暮れに作ったスワッグが、自分でもいい出来だったなあと思いましたし、 ピンタレストに載せてくださった方がいらしたので、自信になりました。...


ふくら雀!
おすすめショップとして紹介している「GREEN BOX あざみ野」さんの、マネキンのコーディネイトと帯結びをやらせてもらいました。仲良しのショップさんなので、「年が明けたら是非ふくら雀を結んでみて!」と言ってくださいました。...


話題のスワッグを作ってみた!
今年のクリスマスの飾り。リースも沢山出ていますが、今年は去年まであまり見なかった「スワッグ」をお花屋さんで見かけます。 スワッグはドイツ語で「壁飾り」の意味だそうですが、「魔除け」でもあるとか。リースを作るよりも、めちゃめちゃ簡単です。...


「かきのもと」と器
この季節の帰省のお土産は、故郷のスーパーで、箱買いして来てもらった「かきのもと」。2箱買ってきてもらったので、作業に結構時間がかかりますが、テレビなど見ながら黙々とやる単純作業なので、苦にもなりません。写真は、全部、花びらと萼を別々にして新聞紙に広げた状態です。大鍋に湯をた...


柿の実のモテ期
お彼岸も過ぎたのに、まだまだ昼間は暑いですね。ただ、朝と夕方は涼しくて、過ごしやすくなりました。 柿が色づくのはまだまだ先なのですが、たった一つ、他の仲間より先に赤くなっているのを発見。柿の色が、まだ若い緑色の葉っぱに映えて綺麗です。なんだか中学生とか高校生の時の、大人っぽ...







































