

部活の夏の思い出。
テニス部でした。 真っ黒に焼けて、白目がギロギロしてましたね。 半袖とソックスの跡が白く残って。 氷屋さんに大きなやかんを持って氷を買いに行ったりしたなあ。 試合の時には、お弁当の他に持って行ったレモンの砂糖漬けとか、はちみつ漬け。 真っ青な空と入道雲。ひまわりの花。...


岩下のピンクジンジャーエール。
以前からちょっと・・・いや、かなり気になっていた、この商品。 悩んだ挙句に、先日注文しまして・・・。 ついに我が家にやって参りました。 あの、生姜の漬物「岩下の新生姜」で有名な岩下食品株式会社が、その漬け汁を使って作ったジンジャーエール。 ピンク色が、とってもキュート。...


幸せの凪の夕暮れ。
少し、早めの夏休みを取りました。 毎日、しっかり晴れて写真を撮るには光量が充分。 綺麗な風景を沢山撮ることができました。 写真は宿の近くの船着場から見た夕焼けです。 この15分程前には、地元の小学生の男の子達が、歓声をあげてドボン!ドボン!と桟橋から海に飛び込んでいました。...


夏のスワッグ
先日、実家に帰省した際に思いついて、月桂樹の枝と杉の新しい枝を何本か切って持ち帰りました。 夏用のスワッグを作ろうと思ったのです。 去年の暮れに作ったスワッグが、自分でもいい出来だったなあと思いましたし、 ピンタレストに載せてくださった方がいらしたので、自信になりました。...


気象病と梅雨
昨夜、久々に目眩がしました。頻繁ではなく、1年に1〜2度程度なのですけれど。 立っているのはほぼ無理で、吐き気もするので横になるしかありません。 目を開けると、天井の景色が扇型に動いていきます。ダメだ〜!!気持ち悪い・・・。 やっぱり目を瞑らないとやり過ごせない・・・。...


野生化した三つ葉と小さな畑のコンポストを考える。
実家の小さな畑で、野性化した三つ葉。 余程、土と相性が良かったのか、スギナと混じってのびのび葉っぱを広げています。 見てください!この元気の良いこと。 20〜30センチくらいの長さです。 母が、摘んできて、おひたしにしてくれました。美味しいです!!...


花梨の花に会う。
連休中に帰省したのですが、そこでの初体験が「花梨の花」との遭遇。 ちょっと蝋細工の様な、ピンクの愛らしい5センチ未満の花です。 そもそも、高校生まで暮らしていた実家に「花梨の木」があると気付いたのも、2年ほど前でした。家の裏側もよく見ていたはずなのですが・・・気が付かなかっ...


桜の季節の後に・・・。
皆さん、コートを何枚お持ちでしょうか?私は結構、コート好きなのです。 ですからスプリングコートを数枚持っているのですが、よくよく考えてみると出番が少ないというか、活躍期間がとっても短いなあと思います。 秋冬のコートに比べて、なんというか・・・ジャケットにしようかと悩んだり。...
![[花]と[華]](https://static.wixstatic.com/media/c3f9a5_19e1f755ab2b466fa28b8893e85b73c6~mv2_d_3454_2012_s_2.jpg/v1/fill/w_332,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/c3f9a5_19e1f755ab2b466fa28b8893e85b73c6~mv2_d_3454_2012_s_2.webp)
![[花]と[華]](https://static.wixstatic.com/media/c3f9a5_19e1f755ab2b466fa28b8893e85b73c6~mv2_d_3454_2012_s_2.jpg/v1/fill/w_319,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/c3f9a5_19e1f755ab2b466fa28b8893e85b73c6~mv2_d_3454_2012_s_2.webp)
[花]と[華]
いつも少し、ソメイヨシノよりも後に咲く枝垂桜。この枝垂桜は、ゆるゆるとした曲線の枝ぶりと濃いめの花の色のせいなのか、なんとも色っぽい。 桜の季節のお天気は、毎年のことなのだけれど満開の頃に雨に当たることが多くて、青空をバックのベストショットが撮れずに苦労します。これは、満開...


佐保姫の裳裾
春の女神の名前を、日本では「佐保姫」と言いますよね。 春の女神の衣は春霞。遠くの山が柔らかに白く霞んだ様は、まさに春の女神が裳裾を翻してやって来たようです。 いつもは遠くに見える富士山が、こんなに天気が良いのに、はっきり見えないような・・・。...